純喫茶 暴動

こんにちは、僕です。

ども。イヲリです。
あけましておめでとうございます!今年も引き続き純喫茶暴動をよろしくお願いします!!

それはさておき、Twitterで僕をフォローしている人はご存知だと思いますが、僕は音楽が好きです。元々は音楽には微塵も興味がなく、なんなら小学生の頃は楽器を演奏することを嫌悪していました。 しかしアメリカに来て部活のコーチがピンクフロイドのTシャツを着ていて"The Dark Side Of The Moon"(プリズムのジャケットで有名なアレ)を買ったのをきっかけに、プログレに足を踏み入れ、そこから色々聴いています。
今回は最近よく聴いているアルバムを皆さんに紹介したいと思います。以前ムーディーブルースについて書いたときのようにするとダラダラと続いてしまい、おまけにいつまで経っても記事が完成しないため、今回はアルバムを選び、それぞれ1分に収まるぐらいに紹介しようと思います(それでも8分はかかってしまうのですが)  それでは行ってみよー!

 756D77B1-4D72-4401-823E-5CC933F81DB4
 Roger Nichols and The Small Circle Of Friends

 
カーペンターズなどに楽曲を提供していた作曲家、ロジャーニコルスがボーカリストのマクリオード兄妹と結成したバンドのアルバム。いわゆるソフトロックの金字塔と日本で人気の作品です。このサウンドはピチカート・ファイヴ、小山田圭吾といった渋谷系アーティストに多大な影響を与えたそうです。おすすめは1曲目の"Don't Take Your Time" 複雑で明るく楽しげで、初めて聴いた時は「こんな音楽があるのか」と感動しました。コーネリアスの「The Love Parade」はこの曲を元にしてるのですが、真似したくなる気持ちもわかります(何様)

1AD7FB84-D1CD-4D9F-9C1D-B225FFC41046
 マイルーム・マイステージ/泉まくら
 
日本の女性ヒップホップMC泉まくら氏の2ndアルバム。Spotifyのおすすめで知りました。こう言う事を言うのはよくないかもしれませんが、ものすごく「女の子」って感じがします。キュートラップとでも言うのでしょうか。ウィスパーボイスで耳に入りやすくも痛いところをついてくるリリックをかましてきます。3曲目の「棄てるなどして」はボサノバっぽさもあって好きな曲です。
 
6A858D60-CAE5-4752-A856-C3397AD7F487
 The Incledible True Story/Logic
僕の友達ほぼ全員から最近落ちぶれたと言われているラッパーLogicの初期の傑作。まずジャケットがネプリーグみたいでかっこいいですよね。僕に同人誌とかを描く能力があれば、これを表紙でパロディしたいほどかっこいいです。このアルバムはコンセプトアルバムで「なんか数百年後の未来で他の住める星を探しに行くぜ」みたいなストーリーです(クソ適当)Logicは韻を踏みまくるしビートもかっこよく名盤です。
 
8750E5E2-4F26-4B14-9185-59C27D731D1F
 Meet Treste Janero/Treste Janero 
 60年代末期にこのアルバム一枚のみをリリースし、解散したwikiも何も情報の無いアメリカの謎のバンド、Treste Janero。これも最初に紹介したロジャーニコルス同様ソフトロックのアルバムです。ボサノバとソフトロックの境目に立ついい感じのところにいます。爽やかなギターと女性ボーカル。晴れた昼下がりのベランダでこの曲をバックにお茶でもいかが?

69E81588-9552-4821-A2B9-7B340CD7A2FC
 Ceres & Calypso In The Deep Time/Candy Claws
 2015年に解散してしまったアメリカのCandy Clawsの最後のアルバム。ジャケットの草木のように、音がごわーーーってやってきます。どうやらこの音楽のジャンルは「ドリームポップ」というそうですが、ぴったりなネーミングだと感じます。エコーのかかったささやくようなボーカルも相まって、夢の中をお散歩しているような気分になれます。

BE5C710E-7E43-4695-86FB-021D09C76679
 DOOPEE TIME/DOOPEES
 
ヤン富田氏プロデュースの女の子デュオ、ドゥーピーズのアルバム!といってもドゥーピーズはこのアルバムのため作られたバーチャルユニット。ゴリラズみたいなものです。少女キャロライン・ノヴァックちゃん(ジャケットの子)がお友達のスージー・キムちゃんと謎の悲壮感を解決する旅に出かけるというアルバムです。とってもキュートな曲と実験的な曲が混ざり合った陽気で狂気な傑作。ビーチボーイズの曲もカバーしてます。ちなみにキャロラインちゃんのボーカルは…

 7C7B3AEE-DD4F-40B0-B9A2-21A2C5567DCD
 Two Sides Of Peter Banks/Peter Banks
 
イエスの初代ギタリストでありバンドの名付け親ピーターバンクスの最初のソロアルバム。ジャケットはピンクフロイドや多くのバンドのジャケを手掛けてきたヒプノシスが作りました。ピーターバンクスは僕の好きなギタリストで、後任のスティーヴハウに隠れがちですがなかなかいいプレイを響かせます。あとこのアルバムゲストが超豪華!(どっちかというとこっちで有名になってしまってる)ジェネシスからフィルコリンズとスティーヴハケット、フォーカスからヤンアッカーマン、後のキングクリムゾンのジョンウェットンに、ピーターのバンド仲間のマイクハフとレイベネットがフラッシュから来ています。

128E054B-6740-4620-825F-5319C8B48F12
 IGOR/Tyler, The Creator
音楽だけでなく自分のファッションブランドGolf Wangまで作ってしまう正にクリエイターのタイラーザクリエイターが昨年リリースしたアルバムIGOR。タイラーはヒップホップアーティストとして有名ですが、このアルバムは本人も言っている通りラップのアルバムではありません。色々なジャンルが混ざったタイラーにしか作れない音楽となっています。このアルバムは好きすぎてほぼ毎日聴いています。2回。テーマは恋の三角関係。女々しいと言いたくなりますが、失恋した後の気分なんてこうなっちゃうんじゃ無いでしょうか。YouTubeに上がっているミュージックビデオも併せて是非。コロナさえなければ先週の土曜日にはフェスで彼を観ていたのに……


以上になります。改めて感じましたがやっぱ音楽っていいですよね。どれもSpotifyで聴けるので(多分Apple Musicでも)、少しでも興味があったら是非聴いてみてください。どれも素晴らしい出来です。おしまい。ありがとうございました。

おはようございます。2週間続けて申し訳ありません。また日付の変わるタイミングに投稿できなくてすみませんでした。

この記事も 『Cha-KEN Advent Calendar 2019』に参加させていただいております。昔から海外にいることが多く、本物のアドベントカレンダーを毎年12月に使っています。幼少期の頃は毎日レゴが入ったアドベントカレンダーをワクワクしながら開けていたのですが、今はチョコレートが入ったものを3日に1度ぐらいのペースで開けています。なんか淋しいですね。

本題に入ります。今回は今年の夏に投稿された「シンデレラの少女夏休み合作2019」 について話したいと思います。「えっ、もう夏休みどころか冬じゃん!遅すぎるし季節外れじゃん!アホ!ろくでなし!シャープ公式!」とお思いかもしれませんが許してください。そもそも夏休み合作関連の事を続けている限り、僕の夏休みは終わらないのです。

こちらが合作本編です。 もしご覧になられていない方がいらっしゃいましたら視聴してから以下を読むと楽しめます。

主催者(けんぷふぁーさんとイヲリ)や参加者による各パートの解説などはこちらのけんぷふぁーさんのブロマガをご覧ください→ 
https://ch.nicovideo.jp/ms18ekenpu/blomaga/ar1797597


 
①開催までの経緯

 
僕はこれまでにルミ子ちゃんが主役の合作を2つ主催してきました。
 




これらは両方共「ルミ子ちゃんが大好きでいろんな人がルミ子ちゃんをテーマにして作った作品を見たい」という僕のエゴで主催された合作です(言い方)これらの合作の経緯や解説はブロマガに書いてあるので読んでいただけると幸いです。

トラブルがありつつも1、2とも満足のいく合作が投稿され安心していたのですが、心の奥では「ルミ子合作3もやりたい…」と思っていました。

実際に合作の構想もありました。それは
「ルミ休み合作」です。つまり夏休み合作のルミ子ちゃん版です。

夏休み合作とはこのアドベントカレンダー主催でもあるケフィアさんが2015年に投稿した一人合作です。



何度か語った事があるのですが、この動画は僕にとんでもない衝撃を与え、MAD作者への道を志す原因となった偉大なる動画です。昨年は一人合作ではなく本物の合作が開催され、ありがたい事に参加させていただきました。本当にありがとうございました。

ルミ休み合作のためのOP案などもあったのですが、
読んでいただいた方や実際に合作の主催を経験したことのある方にはお分かりかと思いますが、合作の主催はものすごく大変で(特に2)おまけに今後はしばらく実生活が忙しくなるので合作の主催なんてできないな…と思っていました。

……

2019年6月4日(アメリカ時間) 風呂から上がった直後に一通のDMが過去にルミ子合作に参加されていたけんぷふぁーさんから来ました。

「シンデレラの少女夏休み合作的なものを企画しようと思っているのですが、どうでしょうか?(要約)」 

 マジかあああああ!!!!

すごくびっくりしましたし嬉しかったです。夢に描いていたルミ休み合作が実現できる…!即OKして共同主催ということになりました。 

 ②開催が決まってから投稿まで


開催が決まるとけんぷふぁーさんとやり取りを重ね「招待制、投稿日は7月24日(これまでの夏休み合作の投稿日かつケフィアさんの誕生日)、ロゴはケフィアさんに依頼」などと色々と決めていきました。参加者は主にけんぷふぁーさんが声をかけていただき、今まで以上の人数に。結果的にルミ子合作には初参加の方々も参戦し、面白いことになってきました。けんぷふぁーさんありがとうございました。僕の方もエンディング制作や挿入歌(アイキャッチなどの選曲)を担当することになり、アイデア探しなどを3ヶ月もある夏休みを使ってやっていました。

日本時間6月30日に日本に一時帰国。今回は1週間一人暮らしを経験しました。初めてだったので色々と戸惑い買ってきた野菜を間違えて冷凍庫に入れて凍らせたりしてしまうなどありましたが、時間があったので個人作を作ったりしました(ルミ子ちゃんの絵描き歌)

 また編集作業は過去に経験があり作業をけんぷふぁーさんに丸投げするのが申し訳ないと思い僕がやることに。

………

そして時が経ちエンディングの制作に取り掛かります。プロットとしては「ルミ子ちゃん人形をいろんな場所に連れていき、最後は砂浜で〆る」というものでした。しかし不幸にも悪天候が続き良い素材を入手できず、結果的に窓辺で撮った映像のみという面白味のない物になってしまいました。本当に申し訳ありません。
編集作業の方も作品を全て頂きまとめようとしました。しかしこれまで動画を作ってきたパソコンに限界が来ていた事をここで知ったのです。買ったばかりの10年前にはスーパーマシンでも、10年たった今では起動すると変な音が鳴るポンコツです。数分程度の動画ならまだ作れるのですが、30分ものの大作をエンコードする事が不可能になったのです。その日が川崎から福井へ移動する日で、搭乗時間ギリギリまで羽田空港でエンコードを行なっていたのですがムリでした。結果的にけんぷふぁーさんにお任せすることに…申し訳ありませんでした。ありがとうございました。「あとはお任せください!」 という言葉が本当にカッコ良かったです。

そのような経緯で参加者19名による30分ものの合作が完成しました。書いてて改めて自分はどうしようも無い奴だと思いました。


 ③合作について

 
完成した合作についてですが、個人的にはルミ子合作トリロジー(三部作)の中で一番完成度が高いと思っています。

まず前2作は、主催が完全に僕オンリーでした。つまり参加者の皆様の提出作品以外の事(ロゴ、サムネ、タイトル、編集、etc)は全部僕がやっていました。これは責任を全て僕が負えるという点では良いのですが、「合作」という参加者全員で作る一つの作品が僕の作品のようになってしまいます(なんて言ったら良いのかわからない)更に言えばロゴやサムネ、タイトルのセンスが1人の主催に委ねられるため、センスのある人ならまだしも僕のように欠けていると地味なものになってしまい再生数にも影響を及ぼすこともあります。

自分でも何を言っているのかよくわからない…

今回はけんぷふぁーさんとの共同主催ということで合作の私物化(?)問題が無くなり、ロゴもこれまでに名ロゴを作ってきたケフィアさんに依頼することで、合作のそれぞれの要素のクオリティを高くすることで合作自体のクオリティも高まりました。結果的にルミ子合作シリーズで最も早く6350再生(ルミ子)10000再生を達成しました。

重ね重ねになりますが視聴者の皆さん、素晴らしい愛と笑いと狂気に溢れた作品を提出していただいた参加者の皆様、そしてこの素晴らしい企画を立ち上げ、お忙しい中制作に尽力していただいたけんぷふぁーさん、本当にありがとうございました!!!!!!!!!

ルミ子合作4もやりたいですね。やるとしたら来年のクリスマスのルミスマス合作でしょうか?制作期間も長くして今度こそヘマをしでかす事なくやりたいです。


以上です。これで僕の夏休みは終わりです。読んでくれてありがとうございました。メリークリスマス。 

おはようございます。夜分遅くに申し訳ありません。この度ケフィアさん主催の『Cha-KEN Advent Calendar 2019』という企画に参加させていただくことになりました。
詳細→ http://cha-ken.com/archives/22222677.html
チャー研の話をクリスマスまでに毎日していこうという物です。他の方々の記事も大変面白く毎日楽しく読んでいます。お疲れ様ですわ。

 参加を決めてから何を書こうかものすごく悩んだのですが、今回は僕が大好きなルミ子ちゃんについて書いていこうと思います。先に言っておきますがオチもなくグダグダと推し語りをするだけのどうでもいい記事なので、これよりもシンデレラの少女本編を見たほうがルミ子ちゃんのかわいさがわかると思います。DVDやインターネットで見てください!見ろ!

ルミ子ちゃんとはチャージマン研!第41話「シンデレラの少女」に登場するかわいい女の子です。

840BA004-BB45-4C7F-B6C0-58F1514F15FC
かわいい!!!!!!!!!
大まかに説明すると、この子はタイトルのシンデレラさながら継母や義理の姉達からひどい仕打ちを受けていたところ、ジュラル星人に魔法をかけられてドレスを見に纏い、金持ちの三郎さんのパーティーで気に入られて最後はいい感じになる子です。
2741E401-07ED-4DFA-91ED-37C59069BD20
変身後。かわいい!!!!!!最高!!!!!!!

ルミ子ちゃんがどんな女の子なのか皆さんにもわかったところで、ここからはルミ子ちゃんのあんまり語られていない話をしようと思います。

ちなみに継母、ミリキ的、黒ゴボウのそれぞれの本当の名前は銀子、タマ子、ヒデ子。これを知っていると学校で自慢できるぞ!

………………………………………………………………………………………………………………………………

ルミ子ちゃんについて特筆すべきことはチャー研キャラには珍しい衣装が2着あるということです。
上に写真を載せた通り変身前の緑のロングスカートとベストにオレンジのタートルネックというコーデと、変身後の赤いドレスです。しかも髪がちょっとセットされています。かわいい〜 また変身後はピアスを付けているのですが、ジュラルビームで穴を開けられたんでしょうか。痛そう。
ともかく他に2通りの衣装が確認できるチャー研キャラはそこまで多くありません(例を挙げるなら泉家の人達)公式が服のパターンを2つも用意してくれている!!!すごい!!!さすがルミ子ちゃん!!!!かわいい!!!!

書いていて気づいたのですが、他にもX-6号や星君、師範代、ファッションモデル、果ては継母も服が2通りありました。

 ……………………………………………………………………………………………………………………………

続いては、細かいけど伝わるかわいいルミ子ちゃんをご紹介します。

それは継母が「洗濯をしときな」みたいなことを言ってる時のルミ子ちゃんです。
12AB41BD-CC83-4A0C-8768-BD6D72454B27BC4BD3BB-D35B-4589-9408-D8654609D4357D27E5AA-B243-4E30-8FC6-BC495C0090F4


………

かわいい!!!!!!!!!!!!!
かわいそうなのですがこの3パターン(3段活用)がすっごくかわいいですね。あーかわいい。これしか言えなくて情けなくなってきました。申し訳ありません。

もう一つ紹介します。終盤のパーティー会場で三郎さんが「君たち、乱暴なことはやめたまえ」と言った後に一瞬出てくる表情です。
A6891A3C-11F0-449D-8C76-B51CC7D04823


寝起き!!!!!!!!!!!!!


いやぁこのぼけーっとした感じがやわらかそうで本当かわいいですね。素晴らしい。こんなかわいい子を生み出してくれてありがとうナック。全人類。





以上です。皆さんもルミ子ちゃんをかわいがってみてはいかがでしょうか?ファンアートや動画を作ってみるのもいいかもしれません!終わりです。メリークリスマス。

↑このページのトップヘ